fc2ブログ

ひらさき14号

最後のコラム

こんばんは。
88夜のコラムを読んで、柄にもなく感傷に浸ってしまいました。
僕も最後くらい真面目なこと書きたいなと思い立ちました。

色々と思い出してきたので、徒然なるままにそこはかとなくかきつくっていきます。
ただの自分語りです。めちゃくちゃ恥ずかしいのでお急ぎの方は読み飛ばしてください。





僕がこの部活を選んだのはとにかく頑張れる環境に身を置きたかったからです。
高校まで所属していた弓道部は自称監督のおじいちゃんの独裁で、嫌われたら最後気まぐれで弓を取り上げられたりレギュラーを外され雑用をさせられるような環境でした。
僕も次第にやる気も失せ間違った方向にエネルギーを使っていました。(弁解しておくとK岡君がよく話している僕の弓道部エピソードは、理不尽な環境でグレてしまった結果生まれたものです笑)


中高6年間が不完全燃焼で終わってしまったので、大学はとにかく練習を頑張れる部活に入るぞ!と意気込んでいました。
楽しそうという単純な理由でバドミントン部の新歓を訪れたのですが、実際に先輩方の話を聞いてみると
・練習は自主練を含めて週4回、上級生も優しくちゃんと指導してくれる。
・大会は年に3回もあってしかも初心者でも出場できる。
・交流戦もたくさんある
などなど控え目にいって最高だと思いました。

1年生の時はとにかく練習が大好きで、誰もいない体育館でサーブ練や壁打ちやシャトル置きをしていました。それを見た先輩が自分の練習を投げうってアドバイスをしてくれて本当にいい部活だなと思いました。当時周りからは真面目だと言われていましたが、単に中高サボってた分の負債を返済していただけです。

2年生になって主管が回ってくると聞いたあたりから単に練習してるだけではヤバイという事に気づき始めました。例年より早く仕事始めないといけないし、普通ならやらなくてもいいはずの仕事がたくさんあるしで、マジで嫌でした。頑張りたいとは言ったが、こういうことじゃないんだよなぁと憂鬱な毎日を送っていました。
(老害の苦労話は聞き苦しいと思いますが、こればかりは本当に大変だったので
許してください)

ただ今振り返ってみると、強く印象に残っているのはどれもこうした大変な時期のことです。不思議なもので、当時は大変だった揉め事・いざこざ・新歓のゴタゴタetcが今では美化されていい思い出になっています。

また6年間で1番成長した感じるのはバドミントンではなく、こうしたしんどい時期のメンタルコントロールだったりコミュ力でした。なので、つらい・しんどい・悔しい・やめたいなどネガティブな感情を抱いていた時が僕にとって1番貴重な時間だったんだなと思います。

幹部が終わり5、6年になると練習、大会、イベント等の強制力が一気に無くなります。
これは最初は楽しいし開放感MAXだったのですが、部活に対してネガティブな感情を一切抱かなくなるので果たして自分が頑張れているのか分からなくて複雑な気分になります。
幹部以下いやだなって思っていても案外やらなくなると寂しいものなので、下級生の子たちはせっかくの幹部以下の時期を(いい意味で)悪戦苦闘してほしいと思います。



さんざん偉そうな口を聞いていますが、今の幹部の子たちの方がよっぽど大変です。
過去最高クラスに大変というか不運な代だといっても過言ではないと思いますが、大変だからこそ1番成長できる代だと思っています。
今の部員達なら困難な状況も必ず乗り越えられるはずです。
心の底から応援しています。頑張ってください!





 

最後まで読んでいただきありがとうございます。いつまでたってもまとまりのない文章でしたね笑。
1年生から投稿し続けてきたコラムですが、ようやくこれで最後になります。
コラム更新しなきゃという義務感に駆られたことはなく、純粋に書くのが楽しくてやってきました。
僕はTwitterのように短い言葉で笑いを取るセンスも、Instagramのようにたった一枚の写真でみなさんの心を動かす技術もなかったので
コラムのようにひたすら書きまくれる媒体はとても性に合っていたと思います。
(書いてきたコラムと同じ数だけボツにしたコラムがあるので文章が得意とは言い難いですが)
みなさんのコメントや拍手、そして何より直接感想をもらえることがとても嬉しかったです。
6年間ご愛読ありがとうございました。
明日から社会人になりますが実感が全くありません。大丈夫だろうか



それでは
さようなら。 
またどこかでお会いしましょう。

野呂

スポンサーサイト



暇つぶし兼脳トレーニング


ヒラノ 24歳 春休み
コロナウイルスの影響で卒業旅行、大会、追いコン、あらゆるイベントが中止となる。
暇つぶしに限界を感じ、悩み抜いた結果
彼がたどり着いたのは、プリズンブレイクであった。
一日六話 感謝の視聴!
気を整え 祈り “前回までのプリズンブレイク〜”は飛ばして 視る
一連の動作を一回こなすのに当初は50分
1シーズン見終えるまでに 5日を費やした
見終えれば倒れるように寝る 起きてまた見るを繰り返す日々…(以下略)




※3月初旬に書かれたものを掲載しています。今はここまで暇ではありません笑




はい、どうも平野です。
みなさんこのご時世をどうお過ごしでしょうか。
僕はこの通り、prime videoに依存して生きています。

さて、皆さんプリズンブレイクをご存知でしょうか。
そうです、言わずと知れた大人気海外ドラマですね。
簡単に説明すると、冤罪で死刑になっちゃったドジっ子お兄ちゃんをイケメン弟が刑務所から救出する物語です。
シリーズ物は毎回ハラハラする展開で全然飽きなかったのですが、あることが原因で話についていけなくなりシーズン2終盤でギブアップしてしまいました。

その原因をせまる前に
ひとまず物語の中心となる脱獄メンバーを見てみましょう。



192C543E-02E5-4478-AAA5-13CAA70A20B4.jpeg





勘のいい人はもうお気づきになったかもしれません。
つづいて主人公達の追いかける鬼にあたる刑務官&シークレットサービスを見てみましょう





新









お分かりいただけただろうか

そうです。



「坊主多すぎ問題」 です。 




念のために紹介すると
①元軍人坊主。
②凶悪犯なのにあだ名がT−bag。
③ラテン系坊主。
④息子大好きパワー系坊主。
⑤主人公。坊主にしてこのイケメン。この顔だったら喜んで坊主にします。
⑥マフィアのボス。長髪だったのに再登場時に短髪にされる。ややこしいからやめて…
⑦シーズン2冒頭で突如坊主にされる。もうそういうの勘弁してよ…

A刑務官。同僚もこんな髪型。
Bシークレットサービス(大統領のSPをする集団)
C↑の相棒坊主。
Dスケットボウズ。坊主定員オーバーのため数話で退場となる。
Eアジア系坊主



脱獄メンバーの5/7という驚異の坊主率。
とはいえ、キャラがしっかりしているので区別は容易です。

問題は鬼側です。
BCDはマジで区別つきません。
Eが登場した時は米国政府機関には野球部的な伝統があるのかと疑いました。

新キャラだと思ったら既出キャラだったり、同一人物だとおもっていたら別人だったりストーリーを追うことも精一杯です。何回ネットで相関図みたことか。
しばらく頑張ってみたものの登場人物の追加や急なイメチェンに僕はついていけず、途中で観るのをやめてしまったのです。(話自体は面白いです)







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



おいおい冗談きついぜ。区別なんてつくだろ?とお思いのあなた


みなさんには簡単なことかもしれませんが、僕は本当に人の顔を覚えるのが苦手です。
特に年に1、2回会うか会わないかの人は大変です。(部員のみんなは大丈夫だよ‼︎ ←重要)
顔・名前を思い出せないだけならまだいいのですが、なぜか全くの他人を知り合いと錯覚してしまうことがあります。これはかなり厄介です。


学食のレジで前に並んでた人に「久しぶり〜、元気?」と馴れ馴れしく挨拶してしまったり


学年飲みで全然知らない他大の子を別人と勘違いして、わりと失礼なあだ名で話しかけてしまったり


最近ではA君だぁ(地元の同級生と錯覚)と思って話しかけようとしたら、母親に「違うよ!知らない人だよ!」と止められました。マジで恐怖しかないです。


僕なりの解決策として、なるべく話した内容とかその人の特徴をメモするようにしています。あとは学年飲みの前には必ずカズマに前年の写真を見せて、解説してもらってました。
それでも間違えるからヤバいんだよなぁ。



長々と書いてきましたが何が言いたいのかというと、顔を覚えるのにいい方法ありませんか?ということです。
世の中にはN呂のように、大会で一度見た選手の顔、名前、大学、学年はもちろん、過去の対戦成績や場合によってはスコアまで把握している驚異的なメモリーの持ち主がいますが、彼らはどうやって莫大な情報を頭にいれているのでしょうか。不思議だ…。



さて
4月から社会人になり人間関係が大きくアップデートされるので正直不安でいっぱいです。
なんとか致命的な間違いをせずに生きて行きたいと思います。



それでは
ごきげんよう、さようなら。


PS
登場人物の紹介をしながらこのコラムを書いていたら何となく区別がつく気がしてきました。プリズンブレイクもう一回トライしようかな

はじめました

冷やし中華ではありません。インスタグラムです。
明日から2週間の南米旅行に行ってきます。治安悪いしコロナ流行ってるしで、
楽しみ≦不安の状態です。
さてKくんから、こんちゃん先輩のように旅行中毎日コラムを更新して欲しいとの要望があったのですが、あの更新頻度はバケモンだということを再度お伝えしておきます。
というわけでインスタで勘弁して下さい笑
ちなみに僕はインスタをパリピの戯れだと思っているので、この旅行以降は投稿しません。
期間限定です。
冷やし中華みたいですね。
ではまた

リトルトゥース

お久しぶりです。
先週やっと国試が終わりました。
応援メッセージを下さったみなさんありがとうございます!
野呂は国試無双したので32000点で合格らしいです。


ところで、表題のリトルトゥースの意味をご存じでしょうか。
リトルトゥースとは「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」のリスナーのことで、転じてオードリーのファンを指したりもします。
僕は数年前に「オドぜひ」という深夜番組を観てからオードリーにすっかりハマってしまい、ラジオに関しては勉強のBGM替わりに聴いていました。


ラジオを聴きながらの勉強というのは…だいたい想像がつきますが全く捗りません。
もっというとにやけながら勉強してるので、傍からみたらただのヤバいやつ。
野呂に「勉強中にANNなんて聞いてるの?笑」と嘲笑されたので、以後図書館ではラジオを聴かなくなりました。


しかし、僕と全く同じ事をしてる人間がいる事をこの前偶然知りました。
なんとバド部お笑い担当大臣の黒田です。
絶対に関西芸人しか認めないタイプだと思ってたので(偏見)、嬉しいのと同時にとても驚きました。


大学では一緒にいないので気づく余地がなかったのですが、彼もまた図書館で一人にやけながら勉強していたのです。
しかも彼は毎週の放送を欠かさず聴いているというガチ勢でした。




いや〜

それ早く言ってよぉ〜(CV: 松重豊)





僕もずっとオードリーの面白さを誰かと共有したかったのに…

今週のラジオ神回だったよな?とか言いたかったのに…

卒業間際に見つかるとは(-д-。)


まぁでも

ダセェなって言われるかもしれないけど、リトルトゥースである限り俺たちはずっと魂で繋がってるよな




いつもよりテンション高めのコラムですが、国試終わったらみんなこんなもんです。


ではまた夢でお会いしましょう。
アディオス

ついに…


O村と協力してキョロちゃん缶をGETしてやったぜぇ。対象年齢5歳だぜ~
チャイルドだろぉ?


どうも平野です。
受験勉強で頭がおかしくなった訳ではないので安心して下さい。
でんじろう先生監修の"みんなで遊べるキョロちゃん缶"らしいので、皆さんO村くんと遊んでやって下さい。

 | HOME |  »

プロフィール

ひらさき14号

Author:ひらさき14号
平野拓真と佐々木和磨です。コラムは一緒に書きますが、2人で1人とかではありません。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (50)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR